デジタルアーカイブ飛騨おぅらい
飛騨の生活文化

7.飛騨の生活文化
(1)衣

[1] 養蚕業

山に囲まれた飛騨地方は耕地面積が少なく古くから養蚕業が盛んであった。江戸時代になると養蚕のため桑市が開かれるようになった。これが現在の朝市の起源である。
明治時代に入ると政府の殖産興業の方針により、各地で養蚕・製糸業が発展。高山にも多くの製糸工場ができたという。またこの頃、飛騨の娘たちが製糸工女として、岡谷(長野県)へ出稼ぎにいくようになった。
現在、飛騨で養蚕業は見られないが、当時白川郷で使用された道具は飛騨民俗村・飛騨の里で展示されている。

飛騨民俗村 飛騨の里
蚕の成長過程 展示
飛騨民俗村 飛騨の里
旧西岡家住宅
飛騨民俗村 飛騨の里
旧西岡家住宅 案内板
飛騨民俗村 飛騨の里
旧道上家住宅 案内板
「デジタルアーカイブ飛騨おぅらい」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.

※資料随時追加予定