(1)衣
(2)食
(3)住
(4)朝市
(5)風習
(6)民話
(7)ことば(準備中)
(8)教育
トップページへ戻る
茅葺き民家(かやぶきみんか)は切妻合掌造り、入母屋造りに分けられる。 材料となる茅(すすき)は、集落の周りに多く自生し、雪に強いため屋根に利用された。茅葺き屋根は、飛騨北部の豪雪地域に多くみられた。 茅葺きの寿命は30~50年であるが、毎年手入れが行われる。
▼山中和紙(飛騨市河合町)
▼飛騨の養蚕業