高山デジタル・アーカイブ
高山の生活文化

4.高山の生活文化
(4)朝市

高山の朝市は江戸時代、養蚕のための桑市、米市、花市等の市から始まったといわれ、明治中頃になると野菜等が並べられるようになった。現在は宮川沿いと陣屋前広場の2か所で開かれており、野菜、果物、花、漬物、民芸品など様々なものが売られている。
地域の人のみならず観光客の姿も見られるようになってきている。

宮川朝市 宮川朝市 宮川朝市
宮川朝市 宮川朝市 陣屋前朝市
陣屋前朝市 陣屋前朝市 陣屋前朝市
「高山デジタル・アーカイブ」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.

陣屋前朝市の様子

▼飛騨の養蚕業