高山デジタル・アーカイブ
高山の生活文化

4.高山の生活文化
(5)風習

[2] 車田

車輪のように丸く稲を植えることから車田と呼ばれ、古くからの田植えの形式が残されている。高山市内には松之木町と飛騨の里でみられる。飛騨の里にある車田は松ノ木町にあるものを再現したものである。
伊勢神宮の献上米を作っていたといわれており、神聖な田として下肥は一切使わず、木の若枝等を肥料とし、汚れた水も入らないようにしている。

車田 案内板 飛騨の里 車田 車田
稲刈りの様子 稲刈りの様子 稲刈りの様子
稲刈りの様子 稲刈りの様子 ハザ掛けの様子
ハザ掛けの様子
「高山デジタル・アーカイブ」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.

▼観光
 「飛騨民俗村 飛騨の里」