沖縄修学旅行おぅらいデジタル・アーカイブ
沖縄の伝統文化

人類の無形文化遺産−組踊− 宮里祐光氏


人類の無形文化遺産−組踊−
宮里祐光氏

15.三線の手事

画面上での資料はこれですが、少しだけ聴きどころを紹介しますと、組踊で男性が登場する場合、その身分によって、必ず歌を伴わない、いわゆる三線だけの「手事(てぃぐとぅ)」を使うことが決まっています。
組踊りの手事は、按司(あじ)が出てくるのを按司手事といいます。それから若按司手事とか、大主(うふぬし)手事とか、マヌムン手事とか、いろいろありますね。ジャーン、ジャンジャンジャンという音でマヌムンが出てまいります。
つまり、登場人物の登場によって曲が変わってまいります。そして、この「二童敵討」では、阿麻和利は按司という最高の身分ですから、最も重厚で格調の高い按司手事で登場してまいります。同じ侍でも供の者は身分が低いですから、手事というのはありません。
「沖縄修学旅行おぅらい」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.

【参考資料】

「沖縄の世界遺産」

「沖縄の伝統文化」