沖縄修学旅行おぅらいデジタル・アーカイブ
沖縄の伝統文化

人類の無形文化遺産−組踊− 宮里祐光氏


人類の無形文化遺産−組踊−
宮里祐光氏

7.朝薫の五番

玉城朝薫は組踊を五題、創作しました。これは「朝薫の五番」とも言われていますけれども、今日演じていただく「二童敵討(にどうてぃちうち)」、これは読みにくいですね。例えば「にどうてきうち」と読むこともできますが、沖縄の方言としては「にどうてぃちうち」と読みます。
それから「執心鐘入(しゅうしんかにいり)」、「かねいり」と言いそうですけれども「かにいり」。「銘苅子(みかるしー)」は、「めかるしー」「めかるこ」とも言いそうですけれども、そうではないのですね。「女物狂(うんなむぬぐるい)」は「おんな」と言いそうですけれども、「お」が「う」に転じて発音しますから、「うんなむぬぐるい」と言います。「孝行の巻(こうこうのまき)」、これは「孝行の」の「の」が「ぬ」になっています。これが朝薫の五番と言われているわけです。
この作品が朝薫の五番ということで、演じる人たちは、王府に勤務する士族とその子弟で、当時はすべて男性であったということです。組踊ができてからは、中国の使節が訪れるたびに、王府の士族により演じられてまいりまして、芸術的にも洗練されてきたのです。
「沖縄修学旅行おぅらい」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.

【参考資料】

「沖縄の世界遺産」

「沖縄の伝統文化」

※資料随時追加予定