高山デジタル・アーカイブ
高山の産業

(1)工芸品

(2) 工業

(3)農業

トップページへ戻る


観光 高山の歴史
高山の文化財 高山の生活文化
高山の伝統文化 高山の自然
高山の地図 年表

6.高山の産業
(1)工芸品

[8] 飛騨染

約150年前、江戸時代に京都から伝わったといわれる。
顔料を大豆の汁でといて染めるのが特徴。冬に染めた布を冷気に当てる「寒ざらし」をすることで、色が定着し鮮やかになる。
飛騨染の生地は、春の高山祭「山王祭」で奉納される闘鶏楽や獅子舞の衣装などに使用される。

春の高山祭 闘鶏楽 春の高山祭 闘鶏楽 春の高山祭 獅子舞
春の高山祭 獅子舞
「高山デジタル・アーカイブ」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.

▼高山の伝統文化
 「春の高山祭 山王祭」

▼高山の伝統文化
 「秋の高山祭 八幡祭」