(1)工芸品
(2) 工業
(3)農業
トップページへ戻る
飛騨春慶は、江戸時代末期、高山城下に社寺を造営中、大工の高橋喜左衛門と塗師の成田三右衛門によって作られた蛤盆を献上したことに始まった。 木目の美しさを活かした漆器で、漆の透明感ある塗りが特徴。 年月とともに光沢が増し、漆が透け美しい木目が浮き出る。
※資料随時追加予定