高山デジタル・アーカイブ
高山の産業

(1)工芸品

(2) 工業

(3)農業

トップページへ戻る


観光 高山の歴史
高山の文化財 高山の生活文化
高山の伝統文化 高山の自然
高山の地図 年表

6.高山の産業
(1)工芸品

[3] 渋草焼

江戸時代末期、郡代の豊田藤之進が渋草という地(現在の上岡本町)に窯を開かせたのが始まりである。尾張瀬戸・加賀九谷から陶工と絵付師が招かれ素朴な赤絵の焼き物が作られた。
現在、磁器と陶磁器の2つの窯元がある。

渋草焼 窯元 渋草焼 製作工程 成形 渋草焼 製作工程 絵付
渋草焼 製作工程 絵付 渋草焼 製作工程 渋草焼 製作工程
渋草焼
「高山デジタル・アーカイブ」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.

※資料随時追加予定