(1)古い町並
(2)高山陣屋
(3)飛騨国分寺
(4)荒城神社
(5)阿多由太神社
(6)大平山安国寺
(7)堂之上遺跡
(8)赤保木瓦窯跡
(9)松倉城址・松倉観音
(10)城山公園
トップページへ戻る
赤保木瓦窯跡は、高山市街地の北西部、見量山丘陵(みはかやまきょうりゅう)の斜面に位置し、 奈良時代、飛騨国分寺の造営時期から平安時代にかけての窯跡群である。窯跡からは軒丸瓦(のきまるがわら)、軒平瓦(のきひらがわら)、垂木瓦(たるきがわら)、鬼瓦など多種の瓦が出土されたが、中には国分寺の瓦と同種のものも見つかっており、ここで国分寺に使用された瓦を焼成したとみられる。
※資料随時追加予定