(1)古い町並
(2)高山陣屋
(3)飛騨国分寺
(4)荒城神社
(5)阿多由太神社
(6)大平山安国寺
(7)堂之上遺跡
(8)赤保木瓦窯跡
(9)松倉城址・松倉観音
(10)城山公園
トップページへ戻る
元は金森家の下屋敷の一つであったが、後に飛騨国が江戸幕府の直轄地 となってからは、高山陣屋と改められ、ここで郡代・代官が政務を行った。 明治に入ると天朝御用所、高山県庁舎等として利用された。 1974年(昭和49年)、現在の高山陣屋として開館。1692年(元禄5年)から1868年(慶応4年)まで、 177年間の天領時代の様々な資料が展示されている。
陣屋外周