沖縄修学旅行おぅらいデジタル・アーカイブ
沖縄の伝統文化

沖縄の獅子舞−浦添市勢理客の獅子舞を中心に− 宮里祐光氏

3.全島獅子舞フェスティバル


沖縄の獅子舞−浦添市勢理客の獅子舞を中心に−
宮里祐光氏

3.全島獅子舞フェスティバル
(6)渡慶次の獅子舞(読谷村)

読谷村渡慶次に獅子と龕が出来たのはおよそ260年前頃だといわれています。
この龕というのは、遺体を納める棺(ひつぎ)を納め,墓まで運ぶものです。各部落に一つあったのです。
非常に部落にはなくてはならないもので、例えば死んだ人ももちろん出るわけですから、龕がないといけませんね。でも、それより、魔よけとしての獅子もないといけないわけです。ですから読谷の渡慶次のように、夫婦と言われている地域もあります。例えば獅子と龕を交代したとかいうこともあります。
舞台に出る前は,皆さんが毛を繕います。非常に細かい繊維です。
そして、やはりワクヤーが出てまいります。
「沖縄修学旅行おぅらい」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.

【参考資料】