沖縄の獅子舞-浦添市勢理客の獅子舞を中心に- 宮里祐光氏
3.全島獅子舞フェスティバル (5)和宇慶の獅子舞(中城村)
- 中城村和宇慶の獅子舞です。
- 和宇慶の獅子舞はまず、「ワクヤー」という、獅子をおびき出す役目が登場します。もちろん、おびき出された獅子は、今度は一人で舞いますけれども、その前に獅子を招くというのがワクヤーの役目です。この衣装は、もちろんみんな、それぞれの字で違っています。
- ただ、基本的には、この顔の部分はデイゴの木でできているのです。なぜかと申しますと、デイゴの木は年輪がないのです。そして木の根元のほうになると、大きな膨らみがあります。
- それが非常に軟らかくて彫りやすいと言われているのですね。デイゴは沖縄の県の花でもあるわけですけれども、こういった軽くて加工がしやすい、そして年輪がないから獅子頭を造るのに適しているのです。
「沖縄修学旅行おぅらい」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている 「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.
|