沖縄の獅子舞-浦添市勢理客の獅子舞を中心に- 宮里祐光氏
2.獅子舞 (5)旧暦8月15夜
- 汀良町では毎年旧8月15夜に最も近い土曜日を選んで獅子舞が行われます。
- 獅子舞をするときも、まず、御願ぬ毛で、獅子舞を奉納し,五穀豊穣を祈願するわけです。
- それが終わると、今度は町内の悪霊を払うために町内を回って歩き、各家々の門前で舞います。そうすると、その家の人から少し寄付金がもらえます。昼間はそのように、夕方近くまで町内を回って歩きます。
- 夜は「汀良町自治ふれあい館」に多くの人たちが集まってきます。屋台も出ます。基本的には照明を落とし、十五夜の月明かりの下で演じます。薄明りの下ですから、すごみがあるのです。
- それから、汀良町の獅子は人の前では着ぐるみを脱がない。あくまでも威風堂々としている、それが汀良町の誇りでもあるのですね。
「沖縄修学旅行おぅらい」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている 「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.
|