沖縄の獅子舞-浦添市勢理客の獅子舞を中心に- 宮里祐光氏
2.獅子舞 (4)排所
- 獅子舞の行われる「汀良町自治ふれあい館」には屋根の上に大きなシーサーがにらみを利かせています。そこに汀良町の拝所の一つがあります。
- 沖縄では各部落には拝所があります。すべての祭りごとはその拝所を拝むことから始まります。御願所(うがんじゅ)とも言います。汀良町では御願ぬ毛(うがんぬもう)といっています。毛(もう)というのは、草が生い茂っていて、あまり平地にはなっておらず、一画にちょっと小高い岩があるという雰囲気です。そこが御願ぬ毛です。
- その隣にシシヤーという、獅子を納めておく小屋があります。
「沖縄修学旅行おぅらい」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている 「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.
|