沖縄修学旅行おぅらいデジタル・アーカイブ
平和への願い

戦中・戦後の子どもの視点からのオーラルヒストリー(仲本實氏)

1.昭和13年~15年ごろの生活


戦中・戦後の子どもの視点からのオーラルヒストリー
仲本實氏

1.昭和13年~15年ごろの生活
(1)旧大里村字平川での生活

仲本先生
まあ、一番面白いのは、どっちかというと、結局ね、そこの稲嶺駅から東風平駅までのバスが1台しかなかったんですね。そうすると1台ということは、その運ちゃんは全部うちのおやじさんなんだよね。道路運ちゃんはね。それで、よくあの、途中で待ち受けて、手を挙げて乗るんですよ。そして一日中、要するにドライブと、しゃれこんでおったんです、おったんですが、そんな感じで、まあ、やったり。
それから、当時からですね、よくサツマイモを炊いたですね、まあ幼稚園卒業し、幼稚園くらいです。まだ小学校へ上がる時分から、私たちのころでは、あの、何か、薪を集めてきて、それでサツマイモを炊いて、食事にするという、まあ、その辺は手伝っておったということなんでしょう。まあ、そんなことで、わりと幸せに、暮らしとったんじゃないかなと。
そして、たまにこう那覇に出るんですよ。那覇に出るとき汽車に乗るんですがね、その、大人の人を見てると、汽車が止まらんうちにふっと飛んで、飛び降りて、走ってこう行くんですよね。それをまねしてね。私もそれをまねして、で、ひっくり返って、その、まあ、おやじやおふくろ、それから、うーん、駅員さんを心配さしたこともあります。

1.(1)旧大里村字平川での生活 

「沖縄修学旅行おぅらい」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.

【参考資料】

※資料随時追加予定