沖縄の獅子舞-浦添市勢理客の獅子舞を中心に- 宮里祐光氏
1.沖縄の獅子 (3)シーサー
- 沖縄では獅子像のことを「シーサー」という愛称で呼ぶことが多いです。
- 沖縄では赤瓦の屋根に漆喰を塗ります。その際、大工さんが瓦のかけらと漆喰で「シーサー」を造り,屋根に置きます。
- 屋根獅子です。
- かつて、沖縄の家屋は木造で瓦葺の屋根が多かったのですが、最近はこのような建築物が少なくなっています。
- 国の重要文化財に指定されている北中城村の中村家にもやはりシーサーがあって、昔の沖縄の家屋の様子を知ることができます。
「沖縄修学旅行おぅらい」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている 「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.
|