岐阜女子大学が平成16年度に文部科学省に現代GP(現代的教育ニーズ取組支援プログラム)に選定され、その成果の報告会として開催いたしました。 |
◆参加者数 133名 |
平成18年11月11日に現代GP「デジタル・アーキビストの養成」成果報告会を実施した。 当日はデジタル・アーキビストの養成の現状~カリキュラム・教材と実践~と題した現代GPの成果報告と、国立科学博物館館長佐々木正峰先生(元文化庁長官、元文部省高等教育局長)による特別講演「文化の伝承と課題」、さらに、白山文化を次の世代に残す~白山文化の宝庫岐阜「長滝・白川・高山の証」および、デジタル・アーキビストの今後の課題~図書館・博物館・学校・企業・メディアでの活躍~と題する2つのシンポジウムを開催した。これらの詳細については本ホームページに概要を掲載予定である。 当日の報告会には、小学校から大学までの各学校関係者、教育委員会関係者、社会教育関係者、出版やIT関連の企業関係者、大学生など133名の参加を得た。 なお、あわせてデジタル・アーカイブ関連撮影・編集等機器、デジタル・アーキビスト養成テキストおよび教材、デジタル・アーカイブ作品等の説明及び展示を行い、多くの関係者の関心を引いた。これらについて、その詳細を本ホームページ上に掲載した。 |
![]() |
報告の様子・報告論文・展示の様子をご紹介いたします。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● | 報 告 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● | 特 別 講 演 文化の伝承と課題
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● | シンポジウム1 白山文化を次の世代に残す ~白山文化の宝庫岐阜「長滝・白川・高山の証」~ ◆ 総合司会: 浅野 弘光 (岐阜女子大学教授・元岐阜県歴史資料館館長) ◆ 提 案 者: 若宮 多門 (白山長瀧神社 宮司) 和田 正人 (国重要文化財和田家 館長) 森瀬 一幸 (高山市教育委員会 教育長)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● | シンポジウム2
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● | -展 示-
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「今後の事業への反映」 報告「デジタル・アーキビストの養成の現状」 講演「文化の伝承と課題」佐々木 正峰 先生 シンポジウム1「白山文化を次の世代に残す」 シンポジウム2「デジタル・アーキビストの今後の課題」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
日 時 平成18年11月11日(土) 10時~16時00分
場 所 岐阜女子大学文化情報研究センター 6階大ホール
岐阜市明徳町10番地 杉山ビル