[
戻る
|
←←
|
→→
]
マッピング高山
高山市街
▼
08
中橋
分類:
地域の様子
地域:
市街地
市街地
中橋付近。
「赤い欄かん」で知られる中橋は、古い町並みから宮川を渡って高山陣屋前に通じる橋で、城下町高山で最も古い橋の一つである。この橋は、元禄5年(1692)から代官屋敷の前にあることから「代官橋」とも呼ばれていた。
毎年4月14日~15日の春の高山祭(山王祭)には、柳の新緑が萌え桜が満開の中を、この橋上に動く陽明門とも賞される祭屋台がひき揃えられる光景は、広く内外に紹介されている。
[
戻る
|
←←
|
→→
]
[
分類(様子)へ戻る
|
←←
|
→→
]
[
分類(様子)
|
地域(市街地)
]
[
ホーム
|
分類目次
分類へ
概要
様子
歴史
文化・芸術
生活
産業
自然
統計
人物
発信
地域目次
地域へ
東部
西部
南部
北部
市街地
全域
その他
時代目次
時代へ
縄文
弥生
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
明治
大正
昭和
平成
]