[
戻る
|
←←
|
→→
]
マッピング河合
地下資源の利用(元田)
▼
03
天生黒鉛山#002
分類:
地域の歴史
地域:
元田
時代:
昭和
元田
昭和22年11月天生金山は閉山となったので元田の荒町野の天生金山選鉱場で黒鉛鉱による操業を開始した。
最盛期は昭和40年前後であり、月産粗鉱2500t、これを精鉱して100~15t、日本一の黒鉛山となった。
当時は、社宅9戸、工夫住宅40戸、寮一棟他に共同浴場、撞球場、物資支給所などがあった。
[
戻る
|
←←
|
→→
]
[
分類(歴史)へ戻る
|
←←
|
→→
]
[
分類(歴史)
|
地域(元田)
|
時代(昭和)
]
[
ホーム
|
分類目次
分類へ
概要
様子
歴史
文化・芸術
生活
産業
自然
統計
人物
発信
地域目次
地域へ
角川
稲越
元田
羽根
保
全域
その他
時代目次
時代へ
縄文
弥生
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
明治
大正
昭和
平成
]