デジタル・アーカイブ学習用素材V
沖縄の生活文化

(1)衣

(2)食

(3)住

トップページへ戻る


【その他の検索項目】
観光施設 沖縄の伝統文化
平和への願い 沖縄の産業
沖縄の世界遺産 沖縄の地図
沖縄の自然 年表

4.沖縄の生活文化
(3)住

[3] 沖縄の住まいについて
3-1 身近に手に入れることのできる材料で作られた住まい

どこの住まいでもそうですが、もともとはそれぞれの地域で最も手に入りやすい材料を使って住まいを作ってきました。当然、ところ変われば手に入りやすい材料も変わるわけですが、沖縄の住まいではどうでしょうか。

◆ 赤瓦(あかがわら)はなぜ赤い?

沖縄の伝統的な住まいの外観的な特徴の一つに赤い瓦屋根があります。この赤い色は土の色です。沖縄で最も手に入りやすい土が赤土であることから18世紀頃から赤瓦が使われるようになりました。一般の民家で赤瓦が使用されるようになったのは明治以降で、それまでは茅葺きが主流でした。

戻る

◆ 木造、だが使われている木は?

建物の主な構造材料は木材です。これも亜熱帯の沖縄で最も手に入りやすい建築材料が木だからです。ただ、ヒノキやスギは沖縄にはないので、イヌマキなど本土ではあまり建材に使われない木が使われてきました。戦後は、鉄筋コンクリート造の住まいが多く建てられるようになりました。

戻る

◆ サンゴ礁が発達した沖縄ならでは?

家の周りをグルッと囲む石垣も大きな特徴の一つですが、これにはサンゴ石が使われています。
海浜に打ち寄せられたサンゴの死骸や耕作中などに地中から出てきたサンゴ石灰岩を積み上げて作られています。

戻る

「沖縄修学旅行おぅらい」は、学校教育利用を目的としたデータを使用しています。
利用の際は、文化庁で示されている「学校教育での自由利用」を守って利用してください。
Copyright(C) 2011 Gifu Women's University. All rights reserved.

【参考資料】

※資料随時追加予定