┣講演等活動・記事 ┣養成構成員および協力者 ┗報告書 |
┃ ┗カリキュラム |
┣養成教材 ┣文献資料 ┗参考施設 |
┃ ┗学生の成果物 |
|||
平成17年度のデジタル・アーキビストカリキュラム案 |
主な授業内容 |
単位 |
授業科目 |
||
文化に関する基礎 |
文化論,文化財,文化史 | 選択 |
各分野 2単位以上 選択し 合計8単位 |
文化創造学部,教養教育の科目の中から該当科目を指定 |
芸能,文学,書,観光文化,文化芸術産業,教育,生活,映像文化(TV・映画作品等)・・・ | 選択 |
各学部,各コースの科目の中から該当科目を指定 | ||
博物館,図書館,視聴覚教育,生涯学習,教育文化 | 選択 |
各学部及び図書館司書,学芸員,社会教育主事等の課程の科目の中から該当科目を指定 | ||
デジタル・アーカイブ開発 |
デジタル・アーカイブス作成に必要な情報処理,情報管理システム・基礎 | 必修 |
2 |
情報システム論 |
マルチメディア(映像・音声・文字等の撮影・入力・デジタル化・記録整理) | 必修 |
2 |
マルチメディアⅠ | |
デジタル・アーカイブ,バーチャル・ミュージアムの構成 | 必修 |
2 |
デジタルアーカイブⅠ | |
文化情報の管理・流通 |
コンテンツ収集・整理の知的財産,著作権,プライバシー等の理解と処理 | 必修 |
2 |
メディア論Ⅲ |
データベース,情報検索システム,情報管理と流通 | 必修 |
2 |
情報の管理 | |
記録項目の構成,記録のカテゴリー化,索引語(シソーラス),メタデータ(二次情報)の作成 | 必修 |
2 |
情報システム論Ⅱ | |
文化情報の利用 |
プレゼンテーション,文化情報メディア,表現と知的財産 | 必修 |
2 |
文化情報メディア論Ⅲ |
デジタル・アーカイブ利用方法(文化・芸術,産業,教育,生活等の活用) | 選択 |
2 |
各学部,各コース等で該当科目を指定 | |
新しい文化活動でのデジタル・アーカイブの活用(設置、情報検索、文化創造のための処理) | 選択 |
2 |
各学部,各コース等で該当科目を指定 | |
デジタル・アーキビスト実習(実践) |
撮影処理(ハイビジョン,デジカメ,フィルム,スキャナー等の撮影・記録・処理) | 必修 |
2 |
デジタルアーカイブⅠ |
データベース登録,情報管理処理(映像,文字,音声,楽譜等),情報検索処理 | 必修 |
2 |
デジタルアーカイブⅡ | |
知的財産権等の処理、メタデータ(二次情報),情報のカテゴリー化,索引語の選定作業 | 必修 |
2 |
デジタルアーカイブⅡ | |
合計32 |