マッピング高山
光曜山 高山別院▼03
門標

分類: 地域の様子 地域: 市街地
市街地
所在地 高山市鉄砲町 *開基 建長5年(1253)、嘉念坊善俊。 *俗に「ご坊さま」と呼んで飛騨全域から親しまれている、源流をたどれば、飛騨における浄土真宗の起こりは、この寺に始まる、その始祖は、嘉念坊善俊である。善俊は、後鳥羽天皇の第十二皇子だと言い伝えられ承久三年八歳で三井寺にはいって道伊といい、のち親鸞上人の門弟となって嘉念坊と名を改めたという。四十歳のとき、美濃の国白鳥を経て白川郷鳩ヶ谷に道場を開き浄土真宗の教義をひろめられたのが、この寺の起源である。
|
|