マッピング高山
明眼山 天照寺

分類: 地域の様子 地域: 市街地
市街地
所在地 高山市天性寺町 *開基 元和年間(1620頃)、源誉上人受徳。 *鎌倉時代に入る頃、天台宗の巨刹天照皇寺が創建されたが、次第に寺運が衰え荒廃していた、元和年間頃、源誉上人受徳によって復興し、浄土宗に改宗して名を天照寺と改めたという、明治三年までは、裏山にある東山神明神社の別当でもあった、この時へ流配となった武将家の人が二人ある、徳川家康の六男松平忠輝は十八歳で金森家に預かりとなり、八年間居住した、寛永九年熊本城主、加藤忠広の嫡男光正がこの寺に閉居し二十才で病死した、墓は、法華寺の裏山にある。
|
映像クリップ
(2件)
|