マッピング高山
印籠会館

分類: 地域の様子 地域: 市街地
市街地
大新町。 江戸時代の中頃から、携帯薬入れとして用いられた印籠は、次第に装飾的な用具として金蒔絵や金銀細工がほどこされるようになり、美術工芸品としての価値を高めてきた。黒漆や赤漆の地に金銀細工がはめこまれた印籠は、上流武士階級や裕福な町人たちに愛用された。 印籠会館には、江戸時代における工芸美術の粋を集めた印籠コレクションを中心に蒔絵調度品・びょうぶなどが展示されている。江戸時代に華を咲かせた「粋・伊達・洒落」といった男たちの心意気を感じさせてくれる施設である。
|
|