季節の草花 5月
グランド西の湿地に咲くシャガ
コメント
あやめ科のシャガが グランド西山際に群生しています
近づくと ひっそりと 優しく 私たちを迎えてくれました
- 紫の 班(ふ)の仏めく しゃがの花 虚子
スコープノート
シャガ(著莪) Iris japonica
春に土手等の日陰に咲く、草丈の低いアヤメ科アヤメ属の常緑多年草。
他のアヤメ科の植物に比べ、花が小振りで、花色は白と薄青の2色で、外花被(萼)と内花被(花冠)、雄蕊から成る。外花被(萼)には青紫と黄橙色の斑が見られ、縁にフリルがありギザギザ(鋸歯有り)している。
*クリックすると拡大画像をご覧いただけます。
撮影記録
- 撮影場所
- グランド西山際
- 撮影日時
- 2012/05/17
- シャッター速度
- 1/200
- 絞り
- F10
- 緯度
- N136.48.30
- 経度
- E35.30.00
- 高さ
- 42m