児童会後期役員活動始める!  
 本日(25日)の児童朝会で、新旧交代の挨拶が行われました。前期会長R君、副会長;Hさん、Aさん、書記;Mさん、Y君、本当に半年間ご苦労様でした。全員で力を合わせていろいろの学校行事に頑張ってくれましたね。リーダーとして頑張ってくれた力を今度は学級や新児童会役員を盛り上げるために発揮してくださいね。
 さて、後期はHさんが会長となりました。前期の活動の流れがよくわかっているのでうまく引き継いでくれると思います。新児童会役員として、副会長にKさん(6-1)とMさん(5-1)、 書記にⅠさん(6-1)とF君(6-2)が頑張ってくれることになりました。おおいに期待させてくれる好人物ばかりです。

     ∽インフォメーション(お知らせ)∽
PTA活動活発にしましょう。
 1 文化教室(プリンのキャンドル作り)(文化部主催)
  11月6日(土)13:30~ 本校キラキラルームです。
  本物そっくりのおいしそうな素敵な作品に仕上がることでしょう。
 2 Let's go to our school's bazaar!(事業部主催)
  バザーに行こう!お宝どっさり!
  11月7日(日)10:00~ 天神橋商店街 販売場所は未定です。貴重な品物をたくさんご提供いただきましたので今年度もバザーを開くことができます。本当にご協力ありがとうございます。尚、直前までバザーのための品物をお預かりいたしますのでお構いなければいただけるとありがたいです。

 3 4校交流スカッシュ大会(総務部担当)
10月31日(日)9:00~ 本校体育館
加油!(頑張れ!)他の3校(中村南・田野川・東山)と仲良く交流しましょう!
We're looking forward to our guests;Volunteers for reading.
  朝読書を全校的に取り組んでいます。加えて、本読みボランティアとして前回臨時学校便りでお知らせした先生方にお願いして、いろいろなジャンルの本を読み聞かせていただくようにお願いしています。
  読書好きなこどもになって、感性豊かな心情を育んでほしいと願っています。自分の日常の生活とは全く
 異なる世界を本の中で体験できると思います。
  ちなみに、私(教頭)は今こんな本を読んでいます。
 ・寿司屋のかみさんのうちあけ話  佐川 芳枝 著
 ・人はなぜ色にこだわるか     村山 貞也 著 
 ・The Fall of Freddie the Leaf(葉っぱのフレディー)Leo Buscaglia,Ph.D.
  ちょっと古い本ですが、読み返しです。なぜかまた 読みたくなって読んでいます。自分自身経験できない 世界です。こどもたちも、私と同じで各々が感性という世界の中を旅行しているのでしょうね!
次回は、ボランティアの先生がどんな世界を紹介してくれるでしょうか?今からわくわくどきどきかな?
  まだまだボランティアの方を募集しています。ご協力していただける方は教頭(学校Tel 34-1005) までご連絡ください。 
中庭の池では・・・今・・・ 鯉(コイ)いただけませんか??
愛校作業でも草引きのお手伝いをしていただいた中庭はきれいになっていますが、池の中には数匹の鯉しかいません。悠々と華麗に泳ぐ鯉がいたらどれだけいいでしょうか?卵からふ化した稚魚がたくさんいたのですが、飼育委員会がお世話しているわりに、うまく育ちません。なんとか、お譲りいただける鯉はいないでしょうか?たくさんすぎてもまた困るのですが、今年生まれたひよこのように育てていきたいのですが・・・
南  風 11月号
 芸術の秋;絵画、書道、硬筆、音楽、詩、作文等 児童も毎日大変頑張っています。好きなのを選択して集中してできればよいけどな