1月その①
1/11 3学期始業式

 1/11(火)に、3学期の始業式が行われ、子どもたちが元気にそろいました。
 式の後、佐賀町で行われた駅伝の表彰を行いました。詳しくは「南風 on the web」をご覧ください。
1/12 地震・火災避難訓練

 1/12(水)に、地震・火災避難訓練を行いました。
 消防署の方の話のよると、南海地震が来る確率は「30年以内に50パーセント以上」だそうです。「30年以内」というのは、30年後ではなく今日かもしれないということです。阪神淡路大震災では、強い揺れがおよそ10秒間続いたそうですが、南海地震では「100秒以上続くだろう」と言われています。いつ起こっても大丈夫なように、日頃から備えておきたいものです。

車いす体験

高齢者疑似体験
1/13 3年生「総合的な学習」

 3年生は総合的な学習の時間に、「車いす体験」「高齢者疑似体験」を行いました。
 「車いす体験」では、車いすに乗って自分で動いてみたり、介助の体験をしました。
 「高齢者擬似体験」では、おもり入りのリュックサック(体600g、腕500g、足500g)、耳栓(耳の老化)、めがね(目の老化)、軍手(感覚低下)をつけて体験しました。
1/13 4年生「総合的な学習」

 4年生は総合的な学習の時間に、保育体験を行いました。
 学校の近くにあり、多くの子が中村小学校に入学する愛育園へ行き、手作りの紙芝居をしたり、いす取りゲームをしたり、○×ゲームをしたり、外で遊んだりしました。