・何故、闘鶏楽を調べることにしたか

今回、何故このように闘鶏楽を調べようとしたか、それは、自分が闘鶏楽に参加しているからです。事の始まりは、中学1年生の時、祭りで観光客から「闘鶏楽っていつ始まったの?それでどんな意味があるのか」と聞かれてなにも答えれなかった事です。
 「自分たちが参加している闘鶏楽を説明することができない、つまり、何も分からずにただ踊っている」それがいやだったので、「闘鶏楽とは何か?」を調べることにしました。


・闘鶏楽をどのように思うか

闘鶏楽を始めてから3年がたちましたが、いま、闘鶏楽について思うことを書きたいと思います。闘鶏楽は屋台のようにはではでしく出るわけではなく、行列の一部として祭りに参加しています。しかし、闘鶏楽の歴史は古く、江戸時代から伝わるものです。また、闘鶏楽の始まりは片野町(高山市の南部)の闘鶏楽だといわれています。
 このように闘鶏楽は非常に重要な伝統芸能なのですがやはり、地元の中学生が参加するということで、年を追うごとに参加する人数は減ってきています。確かに非常にハードな芸能ですが、伝統芸能が消滅するのはとても寂しいことです。伝統芸能をいかに残していくのかそれがこれからの社会の課題だと思います。