琉球の漆器は、海外交易の盛んな14世紀~15世紀の頃から始まり、その技術、芸術性が高く評価され、献上品として、また貿易品として最も喜ばれた品物の一つである。立体的な浮彫表現である「堆錦(ついきん)」技法は、中国の堆朱の技法からヒントを得て、沖縄独特の加飾法として考案された。
01circd0225-0043.jpg琉球漆器
02circd0225-0045.jpg琉球漆器
03circd0225-0053.jpg琉球漆器
04circd0225-0052.jpg琉球漆器
05circd0225-0073.jpg琉球漆器
06circd0225-0099.jpg琉球漆器
07circd0225-0103.jpg琉球漆器
08circd0225-0102.jpg琉球漆器
09circd0225-0121.jpg琉球漆器
10circd0225-0104.jpg琉球漆器
11circd0225-0123.jpg琉球漆器
12circd0225-0117.jpg琉球漆器
-----内容の一部または全部を改竄し、無断使用すること及び印刷物への無断転載・借用は固く禁じます。-----