デジタルアーキビスト学習資料
「沖縄 民俗芸能」
琉球音楽・琉球舞踊
更新2014.04.15
 

琉球音楽

琉球音楽は古謡などの祭祀芸能から発達し、14世紀の三線伝来により大きな影響を受けた。古典音楽は王府の庇護のもと琉球舞踊や組踊りと結びついて発展した。歌三線を中心として、筝、笛、胡弓、大鼓などの楽器と併せて演奏される。

琉球舞踊

琉球舞踊には、中国からの使節を歓迎するための「御冠船踊り」がその起源とされる宮廷舞踊(古典舞踊)と、廃藩置県後に古典舞踊を元に発展した雑踊り、沖縄各地の村落で伝承されてきた民俗芸能などがある。

01circd0191-0482.jpg

02circd0191-0481.jpg

03circd0191-0483.jpg

01circd0191-0482.jpg
富名腰義春独演会 天川節

02circd0191-0481.jpg
富名腰義春独演会 天川節

03circd0191-0483.jpg
富名腰義春独演会 かぎやで風

04circd0191-0490.jpg

05circd0191-0491.jpg

06circd0191-0485.jpg

04circd0191-0490.jpg
富名腰義春独演会 かぎやで風

05circd0191-0491.jpg
富名腰義春独演会 かぎやで風

06circd0191-0485.jpg
富名腰義春独演会 かぎやで風

07circd0191-0496.jpg

08circd0191-0495.jpg

09circd0191-0504.jpg

07circd0191-0496.jpg
富名腰義春独演会 仲間節・仲村渠節

08circd0191-0495.jpg
富名腰義春独演会 仲間節・仲村渠節

09circd0191-0504.jpg
富名腰義春独演会 前ヌ浜

10circd0191-0506.jpg

11circd0191-0510.jpg

12circd0191-0518.jpg

10circd0191-0506.jpg
富名腰義春独演会 前ヌ浜

11circd0191-0510.jpg
富名腰義春独演会 赤田風節

12circd0191-0518.jpg
富名腰義春独演会 花風

13circd0191-0524.jpg

14circd0191-0531.jpg

15circd0191-0517.jpg

13circd0191-0524.jpg
富名腰義春独演会 花風

14circd0191-0531.jpg
富名腰義春独演会 花風

15circd0191-0517.jpg
富名腰義春独演会 花風

16circd0191-0533.jpg

17circd0191-0534.jpg

18circd0191-0541.jpg

16circd0191-0533.jpg
富名腰義春独演会
白瀬走川節・ごえん節・辺野喜節

17circd0191-0534.jpg
富名腰義春独演会
白瀬走川節・ごえん節・辺野喜節

18circd0191-0541.jpg
富名腰義春独演会 二揚散山節

19circd0191-0548.jpg

20circd0191-0560.jpg

21circd0191-0569.jpg

19circd0191-0548.jpg
富名腰義春独演会 二揚下出し仲風節

20circd0191-0560.jpg
富名腰義春独演会 加那ヨー天川

21circd0191-0569.jpg
富名腰義春独演会 加那ヨー天川

22circd0191-0585.jpg

23circd0191-0587.jpg

24circd0191-0598.jpg

22circd0191-0585.jpg
富名腰義春独演会 加那ヨー天川

23circd0191-0587.jpg
富名腰義春独演会 加那ヨー天川

24circd0191-0598.jpg
富名腰義春独演会 よしゃいなう節



-----内容の一部または全部を改竄し、無断使用すること及び印刷物への無断転載・借用は固く禁じます。-----

Copyright (c) Gifu Women's University All Rights Reserved.