|
沖縄県南部の知念半島にあり、国始めの七御嶽一つといわれる最高の聖地。最高神女であった聞得大君(きこえのおおきみ、きこえおおぎみ)の就任の儀式が行われた場所であり、琉球王国の国家的な祭祀の場として重要な役割を果たしていた。聖地である久高島が遥拝できる。
なお、2000年(平成12年)12月、今帰仁城跡(なきじんじょうあと)、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、園比屋武御嶽石門(そのひやんうたきいしもん)、玉陵(たまうどぅん)、識名園(しきなえん)、斎場御嶽(せーふぁうたき)の9資産が「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界文化遺産に登録された。
04circd0585-0007.jpg |
05circd0585-0005.jpg |
06circd0585-0019.jpg |
07circd0585-0011.jpg |
08circd0587-0004.jpg |
09circd0585-0012.jpg |
10circd0587-0007.jpg |
11circd0585-0015.jpg |
12circd0585-0017.jpg |
13circd0585-0026.jpg |
14circd0585-0024.jpg |
15circd0587-0019.jpg |
16circd0585-0027.jpg |
17circd0585-0045.jpg |
18circd0585-0031.jpg |
19circd0587-0012.jpg |
20circd0587-0011.jpg |
21circd0587-0008.jpg |
22circd0585-0031.jpg |
23circd0585-0038.jpg |
24circd0585-0041.jpg |
-----内容の一部または全部を改竄し、無断使用すること及び印刷物への無断転載・借用は固く禁じます。-----
|