デジタルアーキビスト学習資料
奈良県「手向山八幡宮」
更新2014.04.15
 

手向山八幡宮(県指定文化財)は奈良時代に聖武天皇が奈良の廬舎那大仏の造営をされた際に、この協力のために749年に大分県の宇佐神宮(宇佐市)から八幡宮を向かえたのが由緒である。手向山八幡宮には18件の国県市の指定文化財がある。

また、1998年12月、手向山八幡宮を含む東大寺、興福寺、春日大社、春日出原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城 宮跡が、古都奈良の文化財としてユネスコの世界遺産に登録されている。

校倉造りの神宝庫

楼門の右脇に建っている校倉造りの神宝庫は奈良時代の建造物で、正倉院の六倉の中の一倉(奈良時代に解体した部材)を江戸時代に移築したものである。かつては御神宝やお渡りの神輿等を祀っていた。校倉造りは校本(横材)を交互に組みあげ壁体とした構造様式をいい、校本には円・四角・三角状の角材などがあるが、手向山八幡宮は正倉院と同じく、三角状の角材である。

菅公句碑と菅公腰掛石

菅原道貴公の「このたびは 幣もどりあえず手向山 もみじの錦 神のまにまに」という有名な和歌が詠まれたのが、この手向山であり、その際、腰を下ろして和歌を詠んだとされる石が菅公腰掛石である。京都から吉野への天皇の御幸に同行する際に詠まれた歌であり、現在も、もみじの名所として知られている。

国宝 唐鞍

奈良時代に宇佐八幡宮(大分県)から八幡宮ご勧請以来の古い祭礼である手掻会(転害会)に使用された唐鞍で、現在、手向山八幡宮の絵馬は、その馬飾りを簡略化した図柄となっている。

01circd0561-0034.jpg

02circd0563-0004.jpg

03circd0561-0062.jpg

01circd0561-0034.jpg
明神鳥居(一の鳥居)

02circd0563-0004.jpg
参道

03circd0561-0062.jpg
参道

04circd0563-0065.jpg

05circd0561-0045.jpg

06circd0565-0028.jpg

04circd0563-0065.jpg
参道脇の祓戸社

05circd0561-0045.jpg
参道脇の祓戸社

06circd0565-0028.jpg
参道脇の祓戸社

07circd0561-0050.jpg

08circd0566-0155.jpg

09circd0566-0156.jpg

07circd0561-0050.jpg
総門の礎石

08circd0566-0155.jpg
総門の礎石

09circd0566-0156.jpg
総門の礎石

10circd0567-0025.jpg

11circd0563-0055.jpg

12circd0563-0056.jpg

10circd0567-0025.jpg
参道

11circd0563-0055.jpg
参道(明神鳥居までの参道)

12circd0563-0056.jpg
手向山八幡宮 参道と元の鎮座地までの参道

13circd0567-0013.jpg

14circd0561-0036.jpg

15circd0564-0003.jpg

13circd0567-0013.jpg
手向山八幡宮 元の鎮座地までの参道

14circd0561-0036.jpg
手向山八幡宮 元の鎮座地

15circd0564-0003.jpg
手向山八幡宮 元の鎮座地

16circd0563-0008.jpg

17circd0563-0017.jpg

18circd0565-0007.jpg

16circd0563-0008.jpg
楼門

17circd0563-0017.jpg
楼門

18circd0565-0007.jpg
楼門

19circd0567-0032.jpg

20circd0561-0014.jpg

21circd0568-0039.jpg

19circd0567-0032.jpg
楼門

20circd0561-0014.jpg
神宝庫

21circd0568-0039.jpg
神宝庫

22circd0566-0064.jpg

23circd0566-0061.jpg

24circd0566-0073.jpg

22circd0566-0064.jpg
神宝庫

23circd0566-0061.jpg
神宝庫

24circd0566-0073.jpg
神宝庫

25circd0562-0099.jpg

26circd0563-0099.jpg

27circd0562-0005.jpg

25circd0562-0099.jpg
神宝庫 校倉造り

26circd0563-0099.jpg
神宝庫 校倉造り

27circd0562-0005.jpg
神宝庫 校倉造り

28circd0562-0100.jpg

29circd0561-0015.jpg

30circd0563-0190.jpg

28circd0562-0100.jpg
神宝庫 高床

29circd0561-0015.jpg
神宝庫 扉

30circd0563-0190.jpg
神宝庫 瓦

31circd0563-0020.jpg

32circd0563-0024.jpg

33circd0563-0030.jpg

31circd0563-0020.jpg
拝殿

32circd0563-0024.jpg
拝殿

33circd0563-0030.jpg
拝殿

34circd0568-0019.jpg

35circd0563-0170.jpg

36circd0563-0171.jpg

34circd0568-0019.jpg
拝殿

35circd0563-0170.jpg
境内の様子

36circd0563-0171.jpg
境内の様子

37circd0563-0168.jpg

38circd0563-0073.jpg

39circd0565-0039.jpg

37circd0563-0168.jpg
境内の様子

38circd0563-0073.jpg
ご由緒

39circd0565-0039.jpg
ご由緒

40circd0563-0142.jpg

41circd0564-0032.jpg

42circd0563-0143.jpg

40circd0563-0142.jpg
本殿狛犬

41circd0564-0032.jpg
本殿狛犬

42circd0563-0143.jpg
本殿狛犬

43circd0563-0147.jpg

44circd0563-0145.jpg

45circd0563-0148.jpg

43circd0563-0147.jpg
本殿

44circd0563-0145.jpg
本殿

45circd0563-0148.jpg
本殿

46circd0562-0059.jpg

47circd0563-0176.jpg

48circd0568-0025.jpg

46circd0562-0059.jpg
菅公句碑と菅公腰掛石

47circd0563-0176.jpg
菅公句碑と菅公腰掛石

48circd0568-0025.jpg
菅公句碑と菅公腰掛石

49circd0565-0055.jpg

50circd0563-0089.jpg

51circd0566-0045.jpg

49circd0565-0055.jpg
菅公句碑と菅公腰掛石

50circd0563-0089.jpg
菅公句碑

51circd0566-0045.jpg
菅公句碑と菅公腰掛石

52circd0563-0182.jpg

53circd0565-0041.jpg

54circd0562-0058.jpg

52circd0563-0182.jpg
境内の様子

53circd0565-0041.jpg
若宮神社

54circd0562-0058.jpg
若宮神社

55circd0568-0033.jpg

56circd0562-0068.jpg

57circd0565-0094.jpg

55circd0568-0033.jpg
四社合殿と二社合殿

56circd0562-0068.jpg
境内社住吉社

57circd0565-0094.jpg
境内社住吉社

58circd0563-0115.jpg

59circd0566-0119.jpg

60circd0563-0127.jpg

58circd0563-0115.jpg
境内社住吉社

59circd0566-0119.jpg
境内社住吉社と宝物殿

60circd0563-0127.jpg
宝物殿

61circd0563-0125.jpg

62circd0563-0186.jpg

63circd0562-0077.jpg

61circd0563-0125.jpg
宝物殿

62circd0563-0186.jpg
境内のイチイガシ

63circd0562-0077.jpg
境内のイチイガシ

64circd0563-0192.jpg

65circd0563-0174.jpg

66circd0561-0020.jpg

64circd0563-0192.jpg
境内のイチイガシ案内板

65circd0563-0174.jpg
若宮神社神楽所と東照宮

66circd0561-0020.jpg
若宮神社神楽所

67circd0564-0052.jpg

68circd0564-0046.jpg

69circd0566-0050.jpg

67circd0564-0052.jpg
若宮神社神楽所壁画

68circd0564-0046.jpg
東照宮

69circd0566-0050.jpg
東照宮

70circd0562-0091.jpg

71circd0562-0095.jpg

72circd0566-0120.jpg

70circd0562-0091.jpg
若宮神社神楽所と東照宮(裏側)

71circd0562-0095.jpg
若宮神社神楽所と東照宮(裏側)

72circd0566-0120.jpg
周囲の様子

73circd0566-0075.jpg

74circd0562-0069.jpg

75circd0568-0011.jpg

73circd0566-0075.jpg
周囲の様子

74circd0562-0069.jpg
周囲の様子

75circd0568-0011.jpg
二月堂・三月堂側からの鳥居

76circd0566-0020.jpg

77circd0562-0078.jpg

78circd0566-0095.jpg

76circd0566-0020.jpg
二月堂・三月堂側からの門

77circd0562-0078.jpg
春日神社側の鳥居

78circd0566-0095.jpg
春日神社側の鳥居

79circd0563-0152.jpg

80circd0563-0156.jpg

81circd0563-0161.jpg

79circd0563-0152.jpg
大黒殿と社務所

80circd0563-0156.jpg
大黒殿

81circd0563-0161.jpg
大黒殿内の様子

82circd0563-0164.jpg

83circd0563-0165.jpg

84circd0568-0017.jpg

82circd0563-0164.jpg
大黒殿内 奉納絵馬

83circd0563-0165.jpg
大黒殿内 奉納絵馬

84circd0568-0017.jpg
大黒殿内 奉納絵馬

85circd0565-0035.jpg

86circd0563-0103.jpg

87circd0563-0078.jpg

85circd0565-0035.jpg
権宮司上司延禮氏 オーラルヒストリー

86circd0563-0103.jpg
権宮司上司延禮氏 オーラルヒストリー

87circd0563-0078.jpg
権宮司上司延禮氏 オーラルヒストリー

88circd0563-0087.jpg

89circd0563-0085.jpg

90circd056a-0016.jpg

88circd0563-0087.jpg
手向山八幡宮 権宮司上司延禮氏 オーラルヒストリー

89circd0563-0085.jpg
手向山八幡宮 権宮司上司延禮氏 オーラルヒストリー

90circd056a-0016.jpg
手向山八幡宮 権宮司上司延禮氏 オーラルヒストリー

91circd056c-0025.jpg

92circd056c-0023.jpg

93circd056c-0027.jpg

91circd056c-0025.jpg
御神墨

92circd056c-0023.jpg
御神墨

93circd056c-0027.jpg
御神墨箱内ご由緒



-----内容の一部または全部を改竄し、無断使用すること及び印刷物への無断転載・借用は固く禁じます。-----

Copyright (c) Gifu Women's University All Rights Reserved.